I&Iファーム東京は、ITコーディネータ育成の場としてITCケース研修やITC資格試験対策、資格取得後の資格維持・人的ネットワーク構築、ITCスキルを活かしたビジネスをサポートします。

ITCケース研修

連携開催のケース研修は、完全オンライン研修なので、全国どこからでも参加OKです。
試験補講や問題集も無料特典としてご提供します。

ケース研修はもちろんのこと、ITC資格試験対策や、資格取得後の資格維持・人的ネットワーク構築、ITCスキルを活かしたビジネスをサポートします。

連携機関:I&Iファーム東京 ITC近畿会 ITC横浜 ITC愛媛

I&Iファーム東京の連携開催ケース研修は、全国からご参加いただけます。試験対策講座やWEB問題集も無料でご提供します。研修ではSlackを使ったコミュニケーションを行います。過去受講生を含め、200人を超えるワークスペースとなりました。

No. コース日程
No.17
連携開催 【東京・神奈川・大阪・愛媛/ オンライン】
週末1-7
6/14(土)6/28(土)7/5(土)7/19(土)7/20(日)8/2(土)
(いずれも9:00~17:30)
平日の日中に時間が取れない方や、第54回試験に合格した方、第55回試験で今年度中に資格を取りたい方にお勧めです。
No.39
連携開催 【東京・神奈川・大阪・愛媛/ オンライン】
平日1-7
6/13(金)6/27(金)7/4(金)7/17(木)7/18(金)8/1(金)
(いずれも9:00~17:30)
平日の日中受講したい方、第54回試験に合格した方、第55回試験で今年度中に資格を取りたい方にお勧めです。
No.40
連携開催 【東京・神奈川・大阪・愛媛/ オンライン】
平日・週末1-8
6/14(土)・6/25(水)・7/2(水)・7/9(水)・7/16(水)
7/23(水)・8/6(水)・8/23(土)・8/27(水)・9/13(土)

(水曜:19:00~22:00 土曜:9:00~18:00)
平日の日中に時間が取れない方や、夜の時間を使って勉強したい方、時間をかけてじっくり勉強したい方にお勧めです。
No.23
連携開催 【東京・神奈川 ・大阪・愛媛/ オンライン】
週末1-13
7/26(土)8/9(土)8/16(土)8/30(土)8/31(日)9/13(土)
(いずれも9:00~17:30)
平日の日中に時間が取れない方や、第54回試験に合格した方、第55回試験受験予定の方におすすめです。(第55回試験の時期と日程が重なります。)
No.48
連携開催 【東京・神奈川・大阪・愛媛/ オンライン】
平日1-16
7/25(金)・8/8(金)・8/15(金)・8/28(木)・8/29(金)・9/12(金)
(いずれも9:00~17:30)
平日の日中受講したい方、第54回試験に合格した方、第55回試験受験予定の方におすすめです。(第55回試験の時期と日程が重なります。)

※ITCケース研修のお申し込みは「ITC+メンバー登録」が必要です。

I&Iファーム東京の連携開催ケース研修は、全国からご参加いただけます。試験対策講座やWEB問題集も無料でご提供します。研修ではSlackを使ったコミュニケーションを行います。過去受講生を含め、150人を超えるワークスペースとなりました。

土方千代子

ITC資格の発足時から教材作成や研修のインストラクターとして携わり、プロセスガイドラインの改定にも関わった。日本経営品質の審査員活動、全国規模の組織のIT化やBPO業務等を支援中。受講生に寄り添いながら、時にアットホームに、時に厳しく授業を進める。
ITCケース研修は、これからのITCの仲間達がITC領域の経験を体感する第一歩です。そして、ITC取得後は同じITCの仲間として、学習やビジネス活動を一緒に出来ることを目指します。ケース研修は、楽しくちょっと厳しい実践的な研修になるように心がけています。その領域の経験のある方は自身の振り返り、無い方は新たな体感の場です、一緒に学んでいきましょう。参加をお待ちしています。

青木達郎

外資系SE、ITコンサルタント、製造企業の経営企画室長を経て、現在、独立系のITコーディネータとして活動。 医療機関、小売業、会計事務所、建築設計、飲食業、学校法人など中小企業を中心に、経営戦略からサービス活用まで支援している。
研修を通して、多くの「気づき」を得られることを大切にしてゆきたいと考えています。ベンダ(SE)、コンサル(ITコンサル)、ユーザ(経営企画)の3つの立場を経験してきましたが、それぞれの立場で考え方が異なることを体験してきました。各立場での気づき、ITコーディネータとして失敗談などを踏まえて、皆さんの活躍に役立つノウハウもお伝えしたいと思います。多くの気づきを楽しみながらケース研修を学習してゆきましょう。

荒木勝利

ITベンダーで民需系企業に対してシステム営業を実践、卒業後は古巣の企業でシステム営業の人材育成に従事、その後、中小企業の経営改革、人材育成の支援を実践中。
現在の日本は企業・一般社会面においても、DX/SDGs等新たな潮流の真っ只中にいると言えます。ITCはそういった環境の中で、単にIT導入の推進役としてだけでなく、べンダーとお客様の橋渡しをする重要な役割を担っていると言えます。企業経営の上流から現業部門まで、幅広く従事することができ、更に、ご自身の満足度を高めるビジネス・人生が送れるのではないでしょうか。また、研修を通じての仲間作りも人生の大きな財産になると期待が出来ます。

西川昌祐

某大手IT企業で入社以来一貫して顧客企業の情報化に様々な立場から関わり、後半は時代の変化に対応したニュービジネスの立ち上げ、企業間連携等々の新時代経営を実践もする。それらの経験を活かし、ITと経営について常に最新の知識・動向を習得把握して、ITコーディネータとしての実務遂行と、ITコーディネータの養成で地域・社会への貢献をと活動しています。

高山京子

大学ベンチャーで教育会社設立に携わり、総務・企画・経理、研修運営等を経験。出向先でECサイト構築や運営管理を担当。現在は中小企業のシステム構築や事務サポートを行う。ケース研修事務局は10年近く担当。2015年にITC資格取得。自己研鑽、仲間づくりなど、この場を大いに利用していただきたいと思います。ITCの資格取得からITCとしての活動のサポートをさせていただきます。